TAKO LABOとは、
太公良(タコラきみよしふとり)が
“graphic takora”名義のポップでユニークなアートワークを使って、
日常が少しカラフルになるような身の回りのモノを提供するブランドです。
京都のNINP(www.ninp.me)と一緒に作った一点モノの
ファッションアイテムをメインに、展示販売会を各地で開催。
公式SNS
FACEBOOK:@TAKOLABO
Instagram:@tako_labo
TAKO LABO ”Christmas"
For 2days → 3days!
12/21(金)13:00 - 20:00
12/22(土)12:00 - 19:00
↓ 会期延長 ↓
12/23(日)12:00 - 18:00
2018年最後の展示を東京/早稲田にて開催します。
この秋、ハタフェス(山梨/富士吉田)で展示した
ニット(中山メリヤス)+箔プリント(奥田染工場)の生地を使った
新作をはじめ、シンガポールや台湾で展示したアイテムなどを、
気ままに描いたすぐに渡せる
クリスマスカード達と合わせてご紹介します。
2日間という短い時間ではありますが、
TAKO LABOのプレクリスマスを楽しみにいらして下さい。
皆さんにお会いできることを、楽しみにしています。
展示やイベントに関しての最新情報は
Twitterよりご確認ください。
イベント/22日のみ
熱帯料理愛好家・石村真理のアジアン屋台が登場。
マッサマンカレーとジャスミンライス(¥500)を販売いたします。
12時より売り切れるまで。
Laura Ameba 魔法の刺繍ワークショップ
刺繍アーティスト・ラウラの
魔法の針-aguja mágica-を使ったワークショップで
もこもこふわふわ刺繍のブローチを作ります。
ラウラのオリジナルデザイン、
もしくはお持ちいただいたイラストでもOKですよ。
みんなでプチプチ刺繍しましょう!
ワークショップの所要時間は2時間です。
*初心者大歓迎
日時:12月15日(土)
①14:00-16:00 / ②17:00-19:00
料金:はじめての方 6000円(キット込み)
魔法の針をお持ちの方 3000円
お申込み:代表者のお名前と連絡先、参加人数を添えて
info@letiroir.tokyo までお申し込みください。
Laura Ameba ラウラ アメバ
チリ生まれ。エコール・ルサージュ(パリ)、エスコラ・デ・ラ・ドナ(バルセロナ)などで刺繍を、
フェリシダ・デュセ(バルセロナ)でファッションデザインを専攻。
世界各国で魔法の刺繍のワークショップを行っている。
2014年 著書「もこもこ、ふかふか 魔法の刺繍ステッチ」(誠文堂新光社)を出版。
Pop-Up STORE
【リリノス】
11月10日(土) 11時〜19時 / 11月11日(日) 11時〜18時
https://le-nid-de-lili.com/news/5a79b26bc8f22c15a00006e4
PROFILE
グ・シャオイン(古曉茵/Gu Siaoyin)
2003年からイラストレーターとして活動を開始。
広告や出版を中心に、ウェブから新聞、
雑誌まで様々なメディアで活躍中。
個展とグループ展なども意欲的に行ってきており、
2015年には自身のブランド「offoff theatre」を立ち上げた。
手紙舎「布博in東京vol.7」(2016年)では、
メインビジュアルを手掛けている。
offoff theatre 刺繡靴 展示・販売会
『 walking to the wonderland 』
2018年10月18日(木)- 10月21日(日)
11:00 – 18:00
イラストレーターのグ・シャオイン(古曉茵)が立ち上げたブランド
「offoff theatre」のコンセプトは「劇場のような、わくわくを」
offoff theatreの製品は、人々にわくわくを感じてもらうために、
劇場のワンシーンを表現するようなオリジナルイラストと
ハンドメイドの温かみを組み合わせています。
《 walking to the wonderland 》は、
靴を起点とした発想で生まれた人気シリーズ。
今回の個展では、このシリーズの絵画作品及び
オリジナルデザインの刺繍靴を展示・販売いたします。
これらの刺繍靴はすべて台湾でひとつひとつ丁寧に手作りされていますが、
納得がいくクオリティーに仕上げるため、半年間で8軒の工場を訪ね、
数え切れないくらいの調整を繰り返し、ようやく完成しました。
繊細なタッチの図案は、シャオインが童話や大自然をモチーフに
自由な空想で描いていて、ファッションと可愛い小物が大好きな彼女は、
この刺繍靴と様々な服と小物とのコーデを
皆さんにいろんなスタイルで楽しんでもらいたいと心から願っています。
会期中は本人も在廊予定です。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしております。
Takuhiro Yamada Exhibition
「鳥とサムシング」
2018年9月28日(金) - 10月2日(火)
12:00 - 19:00(最終日は17時まで)
鳥をモチーフにしたイラストレーションや
グッズなどを展示いたします。
線画作品を中心に、数字のカタチをした「ナンバード」や
「COQUET COCCO」シリーズ、その他、鳥にまつわる作品が並びます。
足をお運び、羽をのばしにいらしてください。
*期間中の9/29(土)は「鳥展」とかけて「鶏天」と
ビールを用意してお待ちしています!
Singo Okazaki Exhibition
MOROCCO
2018年9月1日(土) - 9月9日(日)
12:00 - 20:00
バックパックに画材を詰め込み
ぼくは旅に出る
お気に入りの場所を見つけ
腰を下ろし作品を作りはじめる
https://www.shingookazaki.com/
https://www.instagram.com/shingookazaki/
* 会期中は作家自身が全日滞在予定です。
<デザイナー小野田実佳 プロフィール>
日本女子大学卒業後、ニューヨークファッション工科大学(F.I.T.)に留学。
卒業後イタリアに渡りDIESELでデザイナーアシスタントを経験後、ニューヨークに戻り、リーバイス・アウターウェアのウィメンズコレクションのデザインを担当。
NY在住中の2003年に、自身が立ち上げたブランド”cashmika”をスタート。
NYの俳優やミュージシャンなどのセレブリティーにも好評を得ます。帰国後、バーニーズニューヨークでプライベートレーベルの企画、ナイキ東京デザインスタジオにて商品開発を担当。「カシミアのある上質なライフスタイル」を日本で提案したいとの思いから、2016A/Wより最高級のカシミアブランドcashmikaが本格的に始動いたします。
cashmika
2days pop-up shop
2018.06.25(月)09:00-17:00 | 06.26(火)10:00-16:00
<ブランドコンセプト>
「上質なライフスタルを求める大人に向けた 、最高級のデイリーウェア」
をコンセプトとしたラグジュアリーなカシミアのブランドです。
デザイナーの今までの経験を最大限に生かしたスタイルと生産背景で、
上質で飽きのこないシンプルなラインが実現しています。
最高級のカシミアを使用し、コーディネートしやすく
シルエットにこだわったデザインをベースに、 多方面で活躍する
大人の女性たちの秋冬を、より楽しく心地よく、
そして快適に過ごせる為のデイリーウエアとして展開。
シーズンごとにデザイナーの遊び心を反映した、
大胆なステッチやゲージの組み合わせ、新鮮な色使いで
繊維のダイアモンドと言われてるカシミア新境地を作り出しています。
西川真以子「さしえ展」
2018年5月25日(金)〜27日(日)
13:00〜19:00
作家在廊:25日、27日
平成30年度「講談社出版文化賞」にて
西川真以子氏が「さしえ賞」を受賞いたしました。
受賞に伴い、急遽、原画展を開催いたします!
西川真以子(にしかわまいこ)プロフィール:
1980東京生まれ。
2009/01 HBファイルコンペ Vol.19 鈴木成一特別賞 受賞
2009/09 個展「スキマ」ペーターズギャラリー
2009/11 第8回TIS公募入選 (木内達朗わたしの一枚)
2010/09 TOKYO GRAPHIC PASSPORT 2010 「Portfolio Viewing Award」 3331 Arts Chiyoda
2011/01 新プロフェッショナル宣言!「女流クリエイター博覧会」CLASKA The 8th Gallery
2011/02 「+81 Gallery+Lab Drawing Collection」+81 Gallery+Lab
2011/10 TOKYO GRAPHIC PASSPORT 2011 「Portfolio Viewing Award」 ポンピドゥー・センター
2012/03 個展「東京→北へ」HBギャラリー
2012/12 個展「路の上に何かある」CHUBBY
2018/04 講談社出版文化賞 さしえ賞 受賞
http://manims.jp/
髙 知子 連鎖する刺繍
2018.04.20(金)- 24(火)11:00 - 19:00
作家在廊:20、21、22日
針を刺し進めていく事で新しいデザインができ
そこから、また次のデザインに変化していく刺繍。
連鎖によって刺したパネルやブローチなどの展示販売をいたします。
お時間がありましたら、お立ち寄りください。
event 04.21(土)
[unpeu] 遠藤順子さんによる
私の作品をイメージした1日喫茶がオープンします。
髙 知子(たかともこ)プロフィール:
atelier taffeta名義にて刺繡作品を制作。
幼少の頃より手芸に親しみ、独学で刺繡を始める。
花、昆虫、幾何学模様などをテーマに個性豊かな作品を発表している。
石川県金沢市にて自身のアトリエ兼ショップ「taffeta」を運営。
Le tiroir de “que” Ⅱ
que販売会ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
2018.3.1(木)〜3.3(土)
11:00-14:00 / 15:00-19:00(*3/3→18:00迄)
二部制でのご案内ですㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
整理券は各回30分前より配布いたします
(並ばれたお客様お一人様一枚ずつ)
お呼出しの整理番号は
①店舗前 ②queのinstagramのプロフ欄
にてご案内いたします
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
長い時間お待ちいただくこともあるかと思います
お時間に余裕をお持ちの上
そして寒くないように重ね着で
(ご試着の際は暑くなるかと)
お越しくださいます様お願いいたします
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ◯
ご試着の上お選びいただきたく
ご本人様分のみのご購入でお願いしております
(何かあればご相談くださいませ)
ご用意する数には限りがあります
ご来店下さるお客様に
出来るだけ多くご覧いただけるようにと思います
どうかご理解下さいますようお願いいたします
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ◯
誠に勝手ながら
クレジットカードはご利用いただけません
the fictional map presents
Lo-fi Nose Lab 2018
嗅覚と想像力の実験室
2018年2月18日(日)
音楽を聴くように、小説を読むように匂いを愉しむ
嗅覚と想像力の自動書記
嗅覚は即時にイメージを喚起する装置だ。
生命に関わる危険なサインを判別する高性能な器官は、
現代の平穏な日常の中で想像力を伴い暴走する。
Lo-fi Nose Labは1冊の古書をきっかけに匂いの旅に出た
グラフィック・デザイナーが始めた香料を使ったイメージの実験で、
2016年に東京と京都、2017年にメデジンで行われました。
感覚器を媒介して発生したイメージをプロファイリングします。
[Lo-fi Nose Labワークショップ]
各回90分 / 要予約 / 定員制 参加費 :1,000円
2018年2月18日(日)
時間:13:00 | 15:00 | 17:00
ワークショップの内容のお問い合わせもこちらで受け付けます。
事前に希望時間をご指定下さい。
予約方法: [1]お名前、 [2]ご希望の時間、 [3]参加人数を
eメールにて下記のアドレスまでお知らせ下さい
info@karerano.com
* 2日以内に返信がない場合は、お手数ですが再度eメールもしくはお電話をお願いいたします
TEL. 03-6902-0216(庄子)
LO-FI NOSE soriyama-nose.tumblr.com
THE FICTIONAL MAP soriyama.tumblr.com
KARERA karerano.com
リリノス - ニットの日 ポップアップストア
2月10日(土)12:00〜19:00
2月11日(日)11:00〜19:00
2月12日(月・祝)11:00〜17:00
2月10日は「ニットの日」なんですって。
illimaniの新しい糸「SANTI」を使用した作品の展示や、
恒例になっているtamas新作(と一部アーカイブ)の受注もあります。
tamas春夏新作、とても素敵なので是非見ていただけたら。
また、国内撚糸メーカーさんとお取り組みをしている
糸の量り売りも考えています。
(小巻にする玉巻器をお持ちくださった方への割引付とか)
皆様とお目にかかれますのを本当に楽しみにしています。
お問い合わせはこちらから
https://le-nid-de-lili.com/inquiry
ニーハオ! 口尾麻美の台湾電鍋食堂
2018年2月3日(土) 12:00~20:00
台湾では一家に一台あるという〈電鍋〉。
煮る・炊く・蒸すが一台でできる万能鍋として知られていますが、
最近ではその可愛さもあいまって、じわじわ注目を集めています。
料理研究家・口尾麻美さんも、その魅力に取り憑かれたひとり。
昨秋、出版した『はじめまして 電鍋レシピ』(グラフィック社)の
発売を記念して、1日限定の電鍋食堂を開催します。
電鍋が気になっていたという方もそうでない方も、
どうぞお気軽にご参加ください!お待ちしております。
++当日のメニュー++ (売切れ次第終了)
魯肉飯(ルーローファン)
麻油鶏(マーヨージー)
饅頭(マントウ)
他各種デザート、ドリンク
口尾麻美
料理研究家/フォトエッセイスト
旅で出会った食材や道具、ライフスタイルが料理のエッセンス。
異国の家庭料理やストリートフード、食文化に魅せられ写真に収めている。
旅をテーマにした料理は書籍や雑誌、イベント、主宰する料理教室を通して発信。
道具好きで各国のキッチン道具を収集している。
カレー・パニ
2018年1月14日(日)
17:00〜21:00(売り切れ次第終了)
グラフィックデザイナー根本真路氏が、
カレー好きが高じて不定期で活動しているカレー屋「パニ」。
毎月一回、インド料理をベースにしたカレープレートと、
各種自家製ドリンクをお出ししています。
17:00からのお客様のみ、前日までに予約が可能です。
お名前、人数、お電話番号、メールアドレスを明記し、
以下メールアドレスにご連絡ください。
こちらからのメール確認をもって、ご予約成立とさせていただきます。
メニュー:
・カレープレート(カレー2種+副菜)
・自家製ソフトドリンク
・自家製カクテル、ビール
HOTDOG TRAILER
2018年1月7日(日) 12:00-22:00
昨年9月まで約一年間の限定営業で
惜しまれつつバイバイした天神町TRAILERが帰ってきます。
フジロックでも大反響だった
恩海洋平氏がつくる自家製ソーセージHOTDOG食べ逃しなく。
ガチなホットドッグ食べたい人々集まれー!
- MENU -
HOTDOG , ソーセージ、BEER , WINE , etc
イートインスペースあり、テイクアウトもできます
(C)2015-2023 Le Tiroir / mobiile,inc. All Right Reserved.
※ご来場の際、手指消毒をお願いしております。Please use hand sanitizer entering.