
ダーニングワークショップ
2016.11.01 tue.
(A)11:00 - 13:00 / (B)14:00 - 16:00
各回8名程度を予定
ダーニングマシュルーム、補修糸付き
ダーニングマシュルーム、補修糸付き
¥7,000/お一人さま
野口光 東京生まれ。1989年武蔵野美術大学、視覚伝達デザイン科卒業後
北ロンドンにあるミドルセクス大学のテキスタイル科に留学する。
卒業制作で作った一連のフェルト化させた編み地を張ったアームチェア、
スツールやクッションがインテリア紙の”ワールド・オブ・インテリア”のベストワークに選ばれ、
またイギリスを代表する家具デザイナーのトム・ディクソン(TOM DIXON)氏と共作するなど
ニット地のインテリア小物ブームのさきがけとなる。
1995年に英国工芸協会(CRAFT COUNCIL)の
新人デザイナーをサポートする事業設立助成金受賞者に選ばれ
また登竜門であるチェルシークラフトフェアー にも出展するようになる。
そしてバーニーズN.Yや、TAKASHIMAYA NEW YORKなどに、
オリジナルのニット地を中心としたインテリア、ファッション小物を制作、 卸しを始める。
1998年よりロンドンファッションウィーク、2002年よりパリコレクションに参加。
以来ニューヨーク、東京、ロンドンを中心に、世界10ヶ国、約150店が HIKARU NOGUCHIの商品を扱っている。
北ロンドンにあるミドルセクス大学のテキスタイル科に留学する。
卒業制作で作った一連のフェルト化させた編み地を張ったアームチェア、
スツールやクッションがインテリア紙の”ワールド・オブ・インテリア”のベストワークに選ばれ、
またイギリスを代表する家具デザイナーのトム・ディクソン(TOM DIXON)氏と共作するなど
ニット地のインテリア小物ブームのさきがけとなる。
1995年に英国工芸協会(CRAFT COUNCIL)の
新人デザイナーをサポートする事業設立助成金受賞者に選ばれ
また登竜門であるチェルシークラフトフェアー にも出展するようになる。
そしてバーニーズN.Yや、TAKASHIMAYA NEW YORKなどに、
オリジナルのニット地を中心としたインテリア、ファッション小物を制作、 卸しを始める。
1998年よりロンドンファッションウィーク、2002年よりパリコレクションに参加。
以来ニューヨーク、東京、ロンドンを中心に、世界10ヶ国、約150店が HIKARU NOGUCHIの商品を扱っている。